交渉は感情制御能力です。相手方の感情をうまく誘導できるかどうかで成否が決まります。人質がいる状況では、普段よりも感情的になりますが、それで何かが変わるわけではありません。
クリス・ボス(元FBI危機交渉班、国際誘拐交渉役リーダー)
経済的合理性
心理的合理性
経済的合理性はあくまでも合意成立のための必要条件
認知バイアス(認知的不協和、利用可能バイアス:希少性・ハロー効果・バンドワゴン効果、確証バイアス)を巧みに
人間は見たいものしか見ようとしない
ユリウス・カエサル
自己効力感・自己コントロール感・心理的リアクタンスを追い風に
サンクコスト効果、授かり効果・プロスペクト理論・現状維持バイアスを回避
ピッチ資料の作成
2分30秒で興味を惹く資料の追求
視線マネジメントと構図
投資家
サウンディング
投資家(プライベート・エクイティ、ベンチャー・キャピタル等)へのサウンディング
交渉とは議論を戦わせることだと考える人は、自分の頭のなかの声に圧倒される。交渉は戦う行為ではない。発見のプロセスである。そのゴールは、できるだけ多くの情報を明らかにすることだ。
クリス・ボス(元FBI危機交渉班、国際誘拐交渉役リーダー)
投資家の意思決定
パッケージ
投資家との共通言語、投資家が投資判断をするために聞きたい内容への理解
投資家は集団で意思決定をする。
資金調達活動は、
(五常・アンド・カンパニー株式会社CFO堅田航平 Note )
自社の株式を(自らがフェアと考えるレンジの中で)
なるべく高く・多く買ってもらうための
営業活動という側面がある
交渉相手の事情は
刻一刻と変化
交渉は驚くほど高い割合で、金銭とはべつの要素が決め手になっている。そこには自尊心や地位、自立性といった、金の問題ではない欲求が関わっている場合が多い。
クリス・ボス(FBI危機交渉班、国際誘拐交渉役リーダー)
時間を味方につける
単純な時間経過と、その同類ながら手厳しい“期限”は、あらゆる取引を何らかの決定へと推し進めるスクリュー。
クリス・ボス(元FBI危機交渉班、国際誘拐交渉役リーダー)
M&Aの交渉は
生々しい
M&Aの場合、売り手は企業価値をほんの数%でも高く売りたいし、不利な材料は隠したい。買い手はその逆。黒でないことは全て行われるものだと思ったほうがよく、信義は重要だが、出し抜かれたほうが悪いという世界。
リスク資金は経済的合理性だけでは動かない。
狐を相手にする時は、狐の発想で立ち向かえ
“With foxes, we must play the fox.”
トーマス・フラー Doctor Thomas Fuller
法律を破れば必ず代償を払い、法律に従っても必ず代償を払う
ジョン・ガードナー、小説家
事業提携機会の提案